リア充爆発しろっ!!(挨拶
夏と言ったら、
海水浴!!
山でキャンプファイヤー!!
川で水遊び!!水着で泳いだり、踊ったり!!
そしてバーベキューしたりっ!!(血涙
いやー、リア充の方々は本当に楽しそうです。
そこで、今日はこのリア充の方々を撲滅すべk…リア充の方々がより人生を楽しんでもらえるように、紫外線についてのお話をしようと思います。
1.紫外線?なにそれ美味しいの?
紫外線は、太陽が出す生命に有害な電磁波で、波長が長い順にUVA(320〜400nm)、UVB(290〜320nm)、UVC(290nm未満)があります。UVCはオゾン層で吸収されるので地表にはほとんど届きません。問題なのは、UVAとUVBです。
ここで問題です!!
カモ『UVAとUVB、やばいのはどっち!?(正解は後半で)』
2.紫外線の作用
①サンバーン(急性の炎症)
紫外線に当たった後、3〜6時間で血管拡張や紅斑などの炎症症状が出ます。いわゆる、日焼けして赤くなるやつです。紫外線に当たった12〜24時間後に反応が一番大きくなります。サンバーンは、4日〜2週間経過すると色素沈着(いわゆる日焼けの黒いやつ)になります。
このサンバーン(急性の炎症)の原因は、主にUVB(中波長紫外線)なんです。
ちなみに色素沈着(黒くなるの)は、UVA・UVBの両方が原因となります。
②慢性的な影響
長年に及ぶ慢性的な紫外線被曝は、コラーゲンやエラスチン繊維を破壊し、脂肪組織の量も減り、不可逆的な(治らない)シワなどの原因となります。こうした光による不可逆的な変化は、光加齢(photoaging)と言われています。
この原因は、主にUVA(長波長紫外線)と言われています。UVAは波長が長いので、雲やガラス、衣服もすり抜けてしまいます。そして皮膚の表層だけではなく、奥深くまでダメージを与えてしまいます。この『皮膚の奥深く』がやばいんです。人間の皮膚はこんな感じの階層構造になっています。
カモ 『すごい、細胞のミルフィーユや!!』
みのり『皮膚ってこんなに重なって出来ているんですね』
UVAはこの細胞の奥深く、真皮までダメージを与えてしまいます。
みのり『カモ先生、皮膚奥深くのダメージだと何でやばいの?』
奥深くには、基底細胞や線維芽細胞といった、細胞の元となる細胞がいます。
この細胞が細胞分裂することによって、角質細胞や新しい線維芽細胞がどんどん増えるのです。角質は、皮膚の保湿を行い、線維芽細胞はコラーゲンやエラスチン線維といった、いわゆる肌に張りと弾力をもたらす成分を作っています。ですので、この深い所にある基底細胞や線維芽細胞が傷んでしまったら、新しい細胞が出来なくなってしまい、保湿力やコラーゲン不足になり、シワが出来やすくなってしまうのです。
しかも、紫外線のダメージは、遺伝子を破壊します。この細胞分裂の元になる細胞の遺伝子がダメージを受けることで、そこから新しく出来る細胞もダメージを受けたままの細胞となってしまいます。そしてダメージを受けて弱った細胞は、コラーゲンの作成能力も、保湿能力も低い細胞となってしまうのです。
UVA、UVBについて、わかりやすくイラストにするとこうなります!!
みのり『わかりやすーい♪』
カモ 『でしょっ!!この画像、540円もしたんですよっ!!』
みのり『えっ…Kamozon全然売れてないのに画像買ったんですか?』
カモ 『だって!!わかりやすいかなって思って!!』
みのり『一番わかりやすいのは、カモ先生の考えていることですけどね(闇』
3.紫外線はシミやそばかすの原因になるの?
カモ『なりますっ!!(キリッ』
女性の顔面部におけるシミ、そばかすの発生頻度が高い部位と紫外線を被曝しやすい部位が良く対応していることから、紫外線はシミ、そばかすの原因と言われています。ちなみに、シミには様々な種類がありますが、一般的には医学用語で『老人性色素斑』と呼ばれるものが主にシミと言われています。他にも、30代〜40代にかけて、目尻の下あたりに、左右対称で出来るシミ、医学用語で『肝斑』と呼ばれるものなどがあります。
そばかすは、皮膚の色素沈着によって起こる色素斑であり、医学用語で『雀卵斑』と言います。
※wikipediaより引用(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%80%E5%8D%B5%E6%96%91)
老人性色素斑はもちろんですが、肝斑、雀卵斑も紫外線で悪化することが知られています。必要以上の日焼けは止めましょう。
カモ 『ほらっ!!だからみのりさんも気をつけないといけませんよ!!』
みのり『えっ…』
カモ 『こことかほらっ!!シワになりそうr…』
4.光加齢、皮膚癌
これが一番ヤバいです!!
長年に及ぶ太陽光線(紫外線)の被曝は、皮膚の細胞(線維芽細胞、角化細胞)にダメージを与え、その遺伝子さえも傷つけます。遺伝子には増殖(細胞分裂)をコントロールする遺伝子があります。そこが偶然にも傷ついてしまうと、無限に増殖する細胞、いわゆる癌細胞が出来てしまいます。紫外線によって、基底細胞や有棘細胞が無限増殖してしまうようになった状態を基底細胞癌、有棘細胞癌(いわゆる皮膚癌)と言います。
みのり『紫外線ってすごく怖いですね…』
カモ 『えぇ…本当にやばいんですよ、そもそも紫外線のせいで生物は長い間、海から陸に進出出来なかったんですから』
みのり『じゃあ、日焼けしないようにするにはどうしたら良いの!?』
みのり『理想の日焼け対策は!?』
カモ 『良いでしょうっ!!質問にお答えしましょう!!』
みのり『さすがカモ先生っ!!』
ずばり、家に引きこもることですっ!!
そう、自宅や職場に引きこもっていれば、紫外線をほとんど浴びませんっ!!
日焼け問題は全部解決ですよっ!!
だからみんなで夏の間は(カモ先生は年中だけど)、引きこもりましょ…
アッーーーー!!
みのり『もっと現実的な方向でお願いします(怒』
カモ『すいません、ついついリア充への嫉妬が記事に込められてしまいました』
普通に生きていたら、外に出ますよね…。
カモ先生的には普通で現実的なんですけど…。
そうですよね…
だったらやるべき紫外線対策はこれっ!!
これを塗り塗りすればバッチリですよっ!!
みのり『日焼け止めクリームは何を基準に選べば良いの?』
カモ 『大切なのは、PAとSPFを知っておくこと』
みのり『PA?SPF?ナニソレオイシイノ??』
PAとは、Protection Grade of UVA の略で、UVAを防ぐ効果の程度を表す指標です。
『PA+』『PA++』『PA+++』、『PA++++』の4段階あり、+の数が多いほどUVAを防ぐ効果が高くなっています。
PA++++:極めて高い効果がある
PA+++ :非常に効果がある
PA++ :かなり効果がある
PA+ :効果がある
SPFは、Sun Protection Factorの略で、サンバーン(肌が赤くなる日焼け)の原因になるUVBを防ぐ指標です。数字が大きいほど、UVBを防ぐ効果が高くなっています。最大は50+と表示されています。
このPAとSPFを抑えて、日焼け止めを選ぶと良いと思います。
PA、SPFについては詳しく書くと大変なんですけど、この下の絵を見ながら選ぶと良いと思います。
みのり『えっ!?何ですか??』
カモ 『安物は絶対に買わないことですっ!!(キリッ』
みのり『えっ…安いのはダメなんですか??』
カモ 『安い化粧品類は、粗悪な原材料が使用されていたり、不純物が含まれていたりと、安全とは言い切れません』
みのり『安全じゃない…だと…!?』
カモ 『海外で安価で粗悪な原材料が使われていることなんてざらにありますし、肌荒れやアレルギー性皮膚炎の原因になったりします。しかも…』
みのり『しかも…!?』
カモ 『実際に使用して何かあった時も、補償されるかどうかは怪しいです』
みのり『えっ…じゃあトラブルがあった時は…』
カモ 『自己責任になる可能性もあります。主要ブランドやメーカーは、研究・開発費にお金をかけてますし、事故が起こると自社ブランドの価値が下がるので、材料にもしっかりこだわって調査をするなど、副作用や事故などについては非常に敏感です。そしてもし万が一事故が起こっても、補償を手厚くしてくれるところが多いです』
みのり『なるほど、やはり信頼出来るメーカーやブランドが良いかもしれませんね』
カモ 『ぜひ信頼出来るものを使用してください!!』
みのり『他にも、日焼け止めグッズってないんですか??』
みのり『あっ、これ最近よく街でも見かけることありますよね』
カモ 『中二病まっしぐらの、みのりさん用に こんなのもありますよ』
みのり『なにこれカッコイイっ!!東京喰種っぽくてステキじゃないですかっ!?』
カモ 『さすが腐ってr…』
みのり『え??何か言いました?(怒』
カモ 『いえっ!!何でもないですっ!!』
カモ 『そうそう、目からも日焼けするって知ってました?』
みのり『目から…ですか??』
目に紫外線が入ったら、白内障や黄斑変性症になるだけではなく、角膜が紫外線を感知して、全身のメラノサイトを活性化してシミの素になるメラニン色素を大量に作るんですよ!!
カモ 『つまり、目から日焼けして全身真っ黒になっちゃうんですよっ!!』
みのり『キャー(棒』
みのり『じゃあ…目からの日焼けを防ぐには…これが必要ですね♪』
カモ 『そうそう、これだと顔も全部隠せるから日焼け対策バッチリですねっ♪』
炎天下の中、こんなのかぶってたら死ぬわっ!!
カモ 『普通にサングラスとかで良いですよっ!!』
みのり 『うわぁ…ノリツッコミとか久しぶりに見た…(ドン引き』
カモ 『ええええええええええΣ(゚ロ゚;)』
そんなわけで、この夏、きちんと日焼け対策をして過ごしましょう!!
コメント
カモ先生こんにちは。
記事読みましたけど、見出しの番号が色々荒ぶってますよ。
(寝不足ですかね、、、)
唐突に②が出てくるのと、3.が複数あります。
バカラ様
ご指摘ありがとうございます。早速修正致しました!!非常に助かりました(´ェ`*)
当直のしすぎで、荒ぶってました…
今後は宅建の勉強で荒ぶる予定なので、またぜひ宜しくお願い致します\(^o^)/